アメリカヒドリ(ハイブリッド)? ― 2024/02/12 22:23
公園でカモを見ていたら、アメリカヒドリのハイブリッドと思われるカモがヒドリガモと並んで泳いでいた。前の記事の緑色光沢のあるヒドリガモとは違い、頭に黄色味や茶褐色味はほとんどなく、黒斑を除けば白と緑で、アメリカヒドリにかなり近い。むしろ、アメリカヒドリのような頬の黒褐色が少ない分、白が目立つ。首から上は、ヒドリガモの形質はあまり見当たらない。
胴体も、次列風切だろうか、上面と腹の境に見える白い部分はヒドリガモの特徴のようだが、この個体はその部分が黒い点で、ヒドリガモとは異なっている。しかし、脇はアメリカヒドリのようなブドウ褐色ではなく白黒の波状斑で、ヒドリガモに近い。 目の後ろに緑色光沢があることでヒドリガモとアメリカヒドリとのハイブリッドと記載しているサイトが多くあるが、そのような個体とは違って写真の個体はヒドリガモよりもアメリカヒドリに近く、アメヒ3対ヒドリ1のクォーターぐらいだろうか。
(2024年5月5日追記)
上の個体はアメリカヒドリのハイブリッドではなく、ヒドリガモ×オナガガモのハイブリッドとの見解があるようだ。
胴体も、次列風切だろうか、上面と腹の境に見える白い部分はヒドリガモの特徴のようだが、この個体はその部分が黒い点で、ヒドリガモとは異なっている。しかし、脇はアメリカヒドリのようなブドウ褐色ではなく白黒の波状斑で、ヒドリガモに近い。 目の後ろに緑色光沢があることでヒドリガモとアメリカヒドリとのハイブリッドと記載しているサイトが多くあるが、そのような個体とは違って写真の個体はヒドリガモよりもアメリカヒドリに近く、アメヒ3対ヒドリ1のクォーターぐらいだろうか。
(2024年5月5日追記)
上の個体はアメリカヒドリのハイブリッドではなく、ヒドリガモ×オナガガモのハイブリッドとの見解があるようだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2024/02/12/9658749/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。