サンコウチョウ ― 2025/05/19 18:13
画像をクリックすると拡大します
先週のある日、昼から仕事関係の義務研修がありフィールドには出ない予定だったが、公園でキビタキ、オオルリの姿が見られなくなった後、サンコウチョウを心待ちにしていたところ、そういう日に限って出そうな気がして、早朝から出かけられるように待機していた。そこへ、サンコウチョウの声が聞こえるとの連絡が入り、急遽でかけることにした。
公園に着くと、すでに十人ほど集まっていた。木々の葉は深く、高い所を動きまわっていて、姿をなかなか捉えられない。時間に限りがあるので、少し焦りながら、追ったり、先で待ったりしながら、何とか数カット撮ることができた。
尾(飾り羽)の長いオスが2羽いたらしいけれど、一方は少し短めで、撮ったのは短い方だったようだ。
サンコウチョウの口の中は、アイリングや嘴と同じようにコバルトブルーだと思っていたが、拡大してみると緑がかっていて、蛍光グリーンと言われているらしい。
公園にやってくるいろいろな鳥の中で、やはりサンコウチョウにはテンションが上がる。連絡してくれる鳥友さんに感謝だ。
先週のある日、昼から仕事関係の義務研修がありフィールドには出ない予定だったが、公園でキビタキ、オオルリの姿が見られなくなった後、サンコウチョウを心待ちにしていたところ、そういう日に限って出そうな気がして、早朝から出かけられるように待機していた。そこへ、サンコウチョウの声が聞こえるとの連絡が入り、急遽でかけることにした。
公園に着くと、すでに十人ほど集まっていた。木々の葉は深く、高い所を動きまわっていて、姿をなかなか捉えられない。時間に限りがあるので、少し焦りながら、追ったり、先で待ったりしながら、何とか数カット撮ることができた。
尾(飾り羽)の長いオスが2羽いたらしいけれど、一方は少し短めで、撮ったのは短い方だったようだ。
サンコウチョウの口の中は、アイリングや嘴と同じようにコバルトブルーだと思っていたが、拡大してみると緑がかっていて、蛍光グリーンと言われているらしい。
公園にやってくるいろいろな鳥の中で、やはりサンコウチョウにはテンションが上がる。連絡してくれる鳥友さんに感謝だ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/05/19/9776638/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。