ヤマガラとエゴの実2024/09/30 21:41


夏の間ご無沙汰だったヤマガラやメジロが、また公園の木々を飛び交うようになり、熟してきたエゴの実(正確にはエゴノキの実)をヤマガラが採る姿も見られるようになってきた。
エゴノキは、種子が固い殻(果皮)に覆われていて、その果皮に含まれるサポニンのため、なめると「えごい」(えぐい)ことからその名がついたらしい。ヤマガラは、下の写真のように、その果皮を器用に剥いで中の実を取り出す。当分の間、その様子が見られるだろう。

コメント

_ ぜね ― 2024/10/03 10:00

閑人さん初めまして、こんにちは。
いつも陰ながらブログ拝見させて頂いてます!突然コメントしてしまってすみません、お気持ちお伝えしたく思い送らせていただきました!!
自分、専門的な事は全く分からないのですが、いつも閑人さんが載せている鳥の写真を見たり、記事を読んだりしています!!元々鳥が好きなので、詳しいことがわからなくても見て楽しんでいます~!!(鶏とかを少し飼っています)
身近にいる鳥を綺麗な写真で見れるのが良いですね!閑人さんの更新が毎日楽しみです(#^^#)
勝手ながらコメント失礼いたしました。これからも閑人さんのバードウォッチングを応援しています!!

_ 閑人 ― 2024/10/04 13:53

ぜねさん、嬉しいコメントありがとうございます。拙いブログですが読んでくださっている方がいらっしゃると知り、大変励みになります。
今後ともよろしくお願い致します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2024/09/30/9720813/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします