コアジサシ-その22025/06/21 20:34

画像をクリックすると拡大します

夏になると、公園の鳥がめっきり少なくなる。森の中で喧しかったヒヨドリは山に移動したのか、静かになっている。そうした中で、コアジサシや、ツバメ、カワセミ、オオタカ等が割と安定して見られるので、この時期はこれらの鳥の出番が多くなってくる。
ところが、いつもは5、6月には池の上を飛び交うコアジサシも、今年は数が少なく、姿が見えない時間が多いようだ。
コアジサシが飛ぶ姿は美しく、緑がバックだとよく映えるが、やはり青空と白い雲がよく似合う。
   
水中へのダイビングから飛び立つ前に水面から顔を出すときは、バタフライのように見える。

魚を捕らえて睡蓮の上を飛ぶコアジサシ。

雨の中でも漁は欠かせない。

漁に失敗したり、水浴びした後は、飛びながら首を振って水切りすることがある。

捕った魚をブイの上で待つメスに給餌

エサを持ち帰ったり、メスに給餌するだけでなく、当然自分でも食べる。

ブイの上で交尾しているのかな? メスには足環が付けられている。コアジサシは、日本では環境省レッドリストの絶滅危惧II類に指定されており、繁殖が成功するといいなと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/06/21/9784001/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします