フィルム時代の鳥見記録(小笠原 その二)母島-ハシナガウグイス2023/07/06 23:12

ウグイスは日本国内には4亜種知られていて(そのうち1亜種ダイトウウグイスは絶滅)、亜種ウグイス(Horornis diphone cantans)はほぼ日本中に、亜種ハシナガウグイス(Horornis diphone diphone)は小笠原群島と硫黄列島に、リュウキュウウグイスは南西諸島にそれぞれ分布していて、それらのうちハシナガウグイスが基亜種である(環境省委託調査「ウグイス識別マニュアル」)。

小笠原でも聟島ではハシナガウグイスが絶滅し、越冬のため渡ってきた本州と同じ亜種のウグイスがいるらしいが(栄村ら「小笠原諸島におけるハシナガウグイスの集団間での形態的・遺伝的な相違」森林総合研究所 研究最前線2013年紹介)、写真の個体は母島で撮ったもので、ハシナガウグイスと思われる。

上の写真はウグイスと特定できる写りではないが、当時の鳥見記録にウグイスと書かれていることからすると、鳴き声を聞いたりしてウグイスと識別したものと思われる。因みに、東京都鳥類繁殖分布調査(https://bird-atlas.jp/tokyo/)の結果では、父島・母島ではウグイス以外にムシクイ類の記録がない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/07/06/9600019/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします