サギ4種(ダイサギ・アオサギ・コサギ・ゴイサギ)2024/06/26 19:47



鳥枯れの折、春に撮った身近な鳥をアップしておこう。まずはサギ。

ダイサギには、アオサギより大きい亜種ダイサギと、アオサギより小さい亜種チュウダイサギの2亜種がある。亜種ダイサギは、オオダイサギとかダイダイサギとも呼ばれているようで、亜種名としても使われているようだが、少なくとも日本鳥類目録の第6版から第8版の掲載種リストには、亜種名としてオオダイサギやダイダイサギは記載されておらず、根拠や出典は不明だ。
野外ではアオサギが近くにいないと大きさで亜種を判別するのは難しく、足の色等が識別点になっているらしいが、夏羽、冬羽、繁殖期で色が変わったりするので、なかなか面倒だ。
以前の記事のネズミを咥えたダイサギは足全体が淡色だが、上の写真のダイサギは足全体が黒い。前者は亜種ダイサギ、後者は亜種チュウダイサギかもしれない。

以下、コサギ、アオサギ、ゴイサギ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2024/06/26/9696407/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします