コアジサシ2024/05/02 20:10

先月から公園の池にコアジサシが来るようになった。いつ見ても飛翔する姿は美しいと思う。 昨年のコアジサシの記事から11か月経ったが、撮影技術は一向に進歩していない。
一つだけ変化があるとすれば、R8で撮るようになってから高速シャッター(高感度設定)をためらわずに使えるようになったので、飛び込みを撮ろうと思ったこと位か。

ユリカモメ2024/05/04 21:01

公園の池に先月末まで一羽残っていたユリカモメ。コアジサシと同時に見られたが、それもほんの一時だ。5月に入って姿が見えなくなり、北へ向かったようだ。

下は4月初めの頃で、まだ頭に白い斑点が残っている。


下は昨年末のもので、匍匐前進のような恰好で泳いでいた。

ハチジョウツグミ(独立種に昇格予定)2024/05/06 22:00

先月、公園で見たハチジョウツグミ。現在はツグミの亜種として分類されているが、今年の9月出版予定の日本鳥類目録改訂第8版の和名・学名リストでは独立種に昇格されていることを、撮影後に帰宅してから知った。このまま出版されれば、思いがけずライファーになる。
ハチジョウツグミの名の由来は、生息地が伊豆七島辺りだからかと思っていたが、そうではなく、八丈島産の紬の色によく似ているからということらしい。

下はハチジョウツグミと一緒にいたツグミ

同じ所にいたシロハラ
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします