晩秋の干潟2023/11/01 19:17

このところ林の鳥に気を取られていたので、久しぶりに干潟の様子を見に行った。ダイゼン、トウネン、ミユビシギ、ハマシギのような越冬組とメダイチドリなど、いる鳥は常連さんばかりでも、心なしか真夏とは光が違うような気がする。
トウネン
ミユビシギ

ウミネコの群れの中に、ひと際大きなカモメがいた。随分白っぽいが、風切の先は黒く、足の色はピンクがかっていて、セグロカモメかオオセグロカモメの幼鳥だろうか。これから春まで、タダカモメやシロカモメがいたら見逃さないようにしようと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/11/01/9630415/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします