久々の谷津干潟自然観察センター - イソシギ2023/09/11 22:31

台風明けに三番瀬に行った後、ついでに谷津干潟に行ってみた。三番瀬では見ないイソシギが谷津には何羽かいた。イソシギは海よりも内陸にいる印象があるが、なぜイソシギという名前なのだろう。

バードウォッチングから離れていたときも、谷津干潟には何度か来たことがあって、周りを散歩したり自然観察センターの中の食堂で昼食を取ったりした。その頃は、煎茶セットというのがあって、器体からだったか蓋からだったか小さな鳥が飛び出す急須が使われていて、お茶も生菓子も美味しかった。最後に自然観察センターに入ってから二十年ほど経つ。
近頃は犬連れのことが多くて建物には入れないが、その日は自分一人だけだったので、久しぶりに食堂に行ってみようと思い、入館してみた。メニューから煎茶セットはなくなっていたが、「谷津干潟の焼きおにぎりセット」というのがあって、海苔をダイゼンとカニの形に切り抜いてある。急須の鳥も楽しかったが、このおにぎりも楽しい。一人で食べるには少し恥ずかしかったけれど。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/09/11/9617057/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします