キビタキ-その22024/05/14 20:21

低地での渡りでは、オオルリやサンコウチョウに比べると割と長い期間姿を見せてくれるキビタキ。なぜか秋はメスを見かけることが多いが、春はオスが多いようだ。
オスでも年齢や個体差で色味が随分違う。上の写真の個体は、喉は見える範囲では黄色身が強いが、下の写真の特に左上・右上(同じ個体)はオレンジ味が強い。
近年キビタキは数が増えているらしいが、ほんの一時でも、公園であのピッコロのような囀りを聴くことができるのは嬉しいことだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2024/05/14/9684277/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします