真夏の三番瀬(その2) ― 2023/08/10 21:20
先日に続いて、また三番瀬に行った。
キアシシギがいたので、先日のキアシシギと比べてみた。今回の典型的なキアシシギ(右)と比べると、先日の個体(左)はちょっとメリケン寄りに見えなくもない。キアシとメリケンの交雑種って、いないのだろうか。
先日は、嘴がまっ直ぐに近いオオソリハシシギがいたが、今回見たのは嘴がしっかりと反っている。
ついでにダイサギ。こうして見てみると、翼の構造がよくわかる。
キアシシギがいたので、先日のキアシシギと比べてみた。今回の典型的なキアシシギ(右)と比べると、先日の個体(左)はちょっとメリケン寄りに見えなくもない。キアシとメリケンの交雑種って、いないのだろうか。
先日は、嘴がまっ直ぐに近いオオソリハシシギがいたが、今回見たのは嘴がしっかりと反っている。
ついでにダイサギ。こうして見てみると、翼の構造がよくわかる。
フィルム時代の鳥見記録(東京 その一 不忍の池) クビワキンクロ ― 2023/08/12 19:35
フィルム時代の鳥見記録(東京 その二 小金井公園) オジロビタキ ― 2023/08/14 20:40
1985年3月、小金井公園にオジロビタキを見に行った。オジロビタキはヒタキ類に共通した愛らしい姿で、尾の裏側の白さが目につく。
オジロビタキは2年後に舳倉島でも見ることができた。
前の月には神奈川でアカツクシガモとヤツガシラを、オジロビタキを見た翌週には新宿御苑でオオコノハズクを見た。続くときは続くものだ。
オジロビタキは2年後に舳倉島でも見ることができた。
前の月には神奈川でアカツクシガモとヤツガシラを、オジロビタキを見た翌週には新宿御苑でオオコノハズクを見た。続くときは続くものだ。
最近のコメント