ヤブヨシキリ?(同定不能)2025/02/05 20:53


県内の沼にヤブヨシキリ(Acrocephalus dumetorum)という珍鳥が飛来しているという情報を頂き、先月見に行った。現地に着くと、カメラマンが橋の上から下の葦原を見下ろしていて、空いていた所から探すとすぐに見つかった。ウグイスに似ているが、尾がウグイスよりも短く、眉斑は目の後ろでは不明瞭な点でウグイスとは違っていて、そうとわかっていれば動きや外観からウグイスと区別しやすいように思われるが、最初に見つけて同定された方の鑑識眼には驚嘆させられる。自分だったらウグイスがヤブの中でチョロチョロしている位にしか思わなかっただろう。
   
ヤブヨシキリはシベリアヨシキリとも呼ばれているようだが、日本鳥類目録改訂第8版にはヤブヨシキリと記載されている。本種の和名は、当初「ヤチヨシキリ」であったが、その後「シベリアヨシキリ」に変更され、その後発刊された「鳥類学名辞典」では再び「ヤチヨシキリ」となっていたが、分布域がシベリアの範囲をはるかに超えており、種小名の「dumetorum」はラテン語で「やぶの」を意味し、生息環境からヤチヨシキリよりもヤブヨシキリの方がより適切ということで、ヤブヨシキリの名称が提案された(藤巻裕蔵、「Phylloscopus tenellipesとAcrocephalus dumetorumの和名について」鳥類標識誌23: 26-28 (2011))。そして、本種は日本鳥類目録改訂第7版(日本鳥学会)(2012年9月15日発行)で初めて、ヤブヨシキリの和名で掲載されている。
   
ところで、ヤブヨシキリ(と言われている個体)を見て、写真にも撮ったが、ヤブヨシキリに関する情報が少なく、掲載されている図鑑にも当たっていないので、自分で識別できているわけではない。撮った限りの写真からは、上面は赤味のないオリーブ褐色で、上面、下面に目立つ斑紋はなく、尾羽は12枚あるようで、上嘴は暗色(会合部分は淡桃色)、下嘴は薄桃色に見える。一応、ヤブヨシキリの特徴と矛盾しないようだが、同定には不十分だろう。
   
ヤブヨシキリの特徴や同定基準は、小田谷嘉弥ら、「新潟県福島潟におけるヤブヨシキリAcrocephalus dumetorumの捕獲記録」日本鳥学会誌63(2): 337-341 (2014)に詳述されている。この報告では、当時国内記録のなかったヨーロッパヨシキリについても考察されていて、ヤブヨシキリとの判別の根拠は上面の赤褐色味の有無と、三列風切の内弁と外弁とのコントラスト、初列風切の三列風切からの突出というものだが、自分で撮った写真ではそれらの基準で判別するには足りない。
ヨーロッパヨシキリは、小田谷らの報告以前は国内記録がなく、2022年に初めて記録されている(桐原佳介ら、「鳥取県米子水鳥公園におけるヨーロッパヨシキリAcrocephalus scirpaceusの日本初記録」日本鳥学会誌71(2): 211-217 (2022))。この報告では、ヨーロッパヨシキリと同定された個体は、初列風切のP9、P8に内弁欠刻があり、P8、P7に外弁欠刻がある点でヤブヨシキリに類似しているが、ヤブヨシキリはP9がP6よりも常に短く、初列風切の突出が50-60%であることから、ヤブヨシキリの可能性を除外している。小田谷らが触れた上面の赤褐色味については言及されていない。尚、どちらの報告でも、種の判定はDNAバーコーディングによって行われている。
因みに、上記のようにヨーロッパヨシキリは国内で記録されているが、日本鳥類目録第8版への掲載には間に合わなかったようだ。
   
結局、自分が見て撮った鳥が本当にヤブヨシキリなのか、判然としない。よく「証拠写真」という言葉が使われるが、単なる記念写真に過ぎないのかもしれない。
   
ところで、2014年までのヤブヨシキリの国内記録は4例であり、そのうち3例は標識調査中に捕獲されたもので、野外観察によるものは2007年舳倉島のわずか一例に過ぎなかったらしい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/02/05/9752565/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします