EOS R5 mark IIのトリミング耐性(遠くのノスリ)2025/01/12 21:01


上の写真は、公園の観察窓から遠くの木に止まっていたノスリをEOS R5 mark II(R5m2)/RF200-800mmの望遠端で撮ったものをトリミングしたものだ。観察窓からその木までは、地図で見ると約150mだ。
   
下の写真は一年前に、同じ木に止まっていたノスリをEOS R7/Rf100-500+RF1.4の望遠端(フルサイズ換算1120mm)で撮ったものだ。センサーはR5m2がフルサイズでR7はAPS-C、画素数はR5m2(4500万)はR7(3200万)の1.4倍、焦点距離はR7の方が1.4倍長いので、被写体面積当たりの画素数はどちらも同じということになる。

一年前に撮ったときは空が白く悪条件だったので単純な比較はできないし、どちらもトリミング前のファイルは削除してしまったので定量的な評価もできないが、150mという距離を考えれば、R5m2のトリミング耐性(解像性)には満足できる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/01/12/9746737/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします