コアジサシ-飛翔する姿の美しさ ― 2023/06/08 20:29
朝、先の記事の公園に出かけた。森の中は、渡り途中の夏鳥も抜けて、いつものシジュウカラ、コゲラ、メジロがいる位だが、群れで移っていくのを見ていると飽きない。花菖蒲園では色とりどりの花菖蒲が満開で、見物客で賑わっている。
池を見ていると、2羽のコアジサシがやってきて、軽快な飛翔と豪快なダイビングを見せてくれた。水鳥の中でもコアジサシの美しさは群を抜いていると思う。細長い羽と鋭い嘴のおかげで、とてもムクドリと同程度の体長とは思われないプロポーションだ。
ツバメで練習した成果が出たのか、少しだけ楽に撮れたような気がした(機材が優秀なだけでしょう)。
日本鳥類目録第7版によると20種いるアジサシ類のうち、見ていないのが18種もいる。憧れの鳥が何種かあるが、そのうちの一つがシロアジサシだ。ネッタイチョウと並んで、天国的な美しさだと思っている。
池を見ていると、2羽のコアジサシがやってきて、軽快な飛翔と豪快なダイビングを見せてくれた。水鳥の中でもコアジサシの美しさは群を抜いていると思う。細長い羽と鋭い嘴のおかげで、とてもムクドリと同程度の体長とは思われないプロポーションだ。
ツバメで練習した成果が出たのか、少しだけ楽に撮れたような気がした(機材が優秀なだけでしょう)。
日本鳥類目録第7版によると20種いるアジサシ類のうち、見ていないのが18種もいる。憧れの鳥が何種かあるが、そのうちの一つがシロアジサシだ。ネッタイチョウと並んで、天国的な美しさだと思っている。
コメント
_ Sumi ― 2023/06/09 10:28
_ 閑人 ― 2023/06/09 16:42
Sumiさん ありがとうございます。
営巣地保全だけでなく天敵対策も必要となると大変だと思いますが、保護活動が実を結ぶといいですね。
お膝を大事にされ、是非来年はがんばって下さい😊
営巣地保全だけでなく天敵対策も必要となると大変だと思いますが、保護活動が実を結ぶといいですね。
お膝を大事にされ、是非来年はがんばって下さい😊
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/06/08/9593018/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
同感です。なんて美しい鳥なのだろうといつも思います。相変わらず撮れませんが😅
閑人様のお写真、コアジサシの美しい姿が満遍なく描写されていますね😄背面もホバリングもカッコイイ!
各地で営巣保護活動がなされていますね。「今年こそボランティア参加したい」と思いつつ、ちょうど膝痛で、機を逸してしまいました。来年こそは!
コアジサシがカラスに狙われにくい場所を営巣地にしてくれれば良いのですが、難しいのかな?とか考えたりします。