フィルム時代の鳥見記録(茨城 菅生沼) コハクチョウ ― 2023/09/04 20:13
1985年2月、コハクチョウを見に菅生沼に行った。野田線の野田市駅から一日数往復しかないバスに乗り、バス停から歩いて30分程の菅生沼に着いてからか、途中だったか、野鳥の会埼玉県支部開催の探鳥会に来られていた方々と出会った。30人程が数台の車に分乗していて、そのうちの一台に載せて頂き、そのまま探鳥会に参加させて頂いた。何か所かのスポットを回り、コハクチョウ(幼鳥が多かった)の他、トモエガモ、カワアイサ等のカモ類や、オオタカ、ノスリ等を見て、落ちていた小さな塊がフクロウのペリットであることを教えて頂いたりもした。帰りの車中からだっただろうか、シラコバトも見ることができた。
一人だけだったらさぞ大変だっただろうと思う。
一人だけだったらさぞ大変だっただろうと思う。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/09/04/9615189/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。