シギチのいる干潟 ― 2023/05/05 19:06
4月下旬に谷津干潟に行ったときは、干潮というのにコチドリ一羽がいただけで、シギチのいない干潟だった。半月経ったら大分様子が変わり、GWらしく人も鳥も多かった。帰宅してから写真を確認したら、下の写真の鳥以外に、ボケたキョウジョシギらしき鳥がコマの隅に一羽写っていた。
オオソリハシシギ
着水するキアシシギ
チュウシャクシギ
ハマシギ
メダイチドリ
ダイゼン
左の個体は褐色が 強く、ムナグロに似た色だが、換羽中のダイゼンだろう。自分なりの識別点は、頭がムナグロは帽子、ダイゼンはごま塩である。
ついでに冬羽(左)と夏羽(右)のダイサギ。
オオソリハシシギ
着水するキアシシギ
チュウシャクシギ
ハマシギ
メダイチドリ
ダイゼン
左の個体は褐色が 強く、ムナグロに似た色だが、換羽中のダイゼンだろう。自分なりの識別点は、頭がムナグロは帽子、ダイゼンはごま塩である。
ついでに冬羽(左)と夏羽(右)のダイサギ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/05/05/9583329/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。