サギ4種(ダイサギ・アオサギ・コサギ・ゴイサギ) ― 2024/06/26 19:47
鳥枯れの折、春に撮った身近な鳥をアップしておこう。まずはサギ。
ダイサギには、アオサギより大きい亜種ダイサギと、アオサギより小さい亜種チュウダイサギの2亜種がある。亜種ダイサギは、オオダイサギとかダイダイサギとも呼ばれているようで、亜種名としても使われているようだが、少なくとも日本鳥類目録の第6版から第8版の掲載種リストには、亜種名としてオオダイサギやダイダイサギは記載されておらず、根拠や出典は不明だ。
野外ではアオサギが近くにいないと大きさで亜種を判別するのは難しく、足の色等が識別点になっているらしいが、夏羽、冬羽、繁殖期で色が変わったりするので、なかなか面倒だ。
以前の記事のネズミを咥えたダイサギは足全体が淡色だが、上の写真のダイサギは足全体が黒い。前者は亜種ダイサギ、後者は亜種チュウダイサギかもしれない。
以下、コサギ、アオサギ、ゴイサギ。
最近のコメント