フィルム時代の鳥見記録(石川県)痛恨のフィルム遺失 ― 2023/07/23 11:54
1986年の年末、石川に鳥見に行った。4泊5日で、河北潟・白山ブナオ山(一里野)・片野鴨池・片野海岸・大浜・石川県野鳥園と回った。大晦日の夜行急行に乗り、帰宅したのは元旦だった。荷物を片付けていたら、フィルムがない。金沢駅のコインロッカーで荷物を整理しているときにロッカーの上にフィルムの入った袋を置いたのを思い出したが、後の祭り。10数本のうち残っていたのはカメラの中に入っていたフィルムを含め2本だけだった。そのフィルムも露出アンダーの上に変色してしまい、まともなコマがない。
冒頭の写真は、片野鴨池で撮ったマガンとヒシクイ(右端)。今見てみると、左から2羽目の鳥が、周りのマガンと様子が違う。一回り小さく、頭と首が黒っぽく、嘴基部の白色部分が広く(これは右から2羽目も同様)、腹には黒い横帯がある。これらの一部はカリガネの特徴に似ているが、横帯は黒帯を一本巻いたようで、図鑑やネット上のカリガネの画像を見てもこのようなものは見つからないし、顔もつぶれてアイリングは確認できない。マガンなのかカリガネなのか? 真っ当なコマがないのが悔やまれる。
(河北潟)
ただでさえ寒い上にみぞれが降り出し、あまり鳥を見た記憶がないが、記録によればカイツブリ3種、カモ科9種、タカ科4種等を見ている。
(白山ブナオ山・一里野)
河北潟で、車で来られたバードウォッチャーご一行(シマオカ夫妻、ナガシマ氏、ヤマシタ氏)にお会いした。これからイヌワシを見に行かれるという。ご親切に誘って下さったので同行させて頂いた。雪が止み、運よくイヌワシを見ることができた。残念ながら上記のとおりフィルムを遺失し、写真は残っていない。
(片野鴨池)
大聖寺駅から徒歩で50分の距離にある鴨池まで歩いていると、車から声をかけられた。イヌワシを見に連れて行ってくれたご一行である。鴨池まで乗せて頂いた。北海道でも、地元の方から同様の親切を受けたことがある。
鴨池では、片野海岸と併せて、マガン、ヒシクイ、オジロワシを含む40種以上の鳥を見た。
(大浜・石川県野鳥園)
大浜ではビロードキンクロ、タカ科3種、キレンジャク等が見られた。石川県野鳥園は、1999年に閉園されているようだ。
冒頭の写真は、片野鴨池で撮ったマガンとヒシクイ(右端)。今見てみると、左から2羽目の鳥が、周りのマガンと様子が違う。一回り小さく、頭と首が黒っぽく、嘴基部の白色部分が広く(これは右から2羽目も同様)、腹には黒い横帯がある。これらの一部はカリガネの特徴に似ているが、横帯は黒帯を一本巻いたようで、図鑑やネット上のカリガネの画像を見てもこのようなものは見つからないし、顔もつぶれてアイリングは確認できない。マガンなのかカリガネなのか? 真っ当なコマがないのが悔やまれる。
(河北潟)
ただでさえ寒い上にみぞれが降り出し、あまり鳥を見た記憶がないが、記録によればカイツブリ3種、カモ科9種、タカ科4種等を見ている。
(白山ブナオ山・一里野)
河北潟で、車で来られたバードウォッチャーご一行(シマオカ夫妻、ナガシマ氏、ヤマシタ氏)にお会いした。これからイヌワシを見に行かれるという。ご親切に誘って下さったので同行させて頂いた。雪が止み、運よくイヌワシを見ることができた。残念ながら上記のとおりフィルムを遺失し、写真は残っていない。
(片野鴨池)
大聖寺駅から徒歩で50分の距離にある鴨池まで歩いていると、車から声をかけられた。イヌワシを見に連れて行ってくれたご一行である。鴨池まで乗せて頂いた。北海道でも、地元の方から同様の親切を受けたことがある。
鴨池では、片野海岸と併せて、マガン、ヒシクイ、オジロワシを含む40種以上の鳥を見た。
(大浜・石川県野鳥園)
大浜ではビロードキンクロ、タカ科3種、キレンジャク等が見られた。石川県野鳥園は、1999年に閉園されているようだ。
最近のコメント