ニューラルネットワークイメージプロセシングツール(Neural network Image Processing Tool)-ヒヨドリ2025/03/15 21:44


Canonのカメラには、専用の画像編集アプリDigital Photo Professional(DPP)が用意されている(現バージョンはVer.4のDPP4)。以前の記事で、DPP4に関し「オプションのNeural network Image Processing Toolを組み込むと、ニューラルネットワークノイズリダクションによるノイズ低減(ディープラーニング技術によるノイズ低減)を行うことができる。」と書いた。Canonのウェブサイトにも「Neural network Image Processing Toolは、Digital Photo Professional 専用の高画質処理ツールです。」と書かれている。しかし、Neural network Image Processing Tool(NNIPT)は、DPPから起動することができるが、独立したツールとしても使用することができるので、正確にはオプションでも専用というわけでもない。
   
NNIPTを使うと、ニューラルネットワークノイズリダクションによるノイズ低減(ディープラーニング技術によるノイズ低減)を行うことができる。ところが、このToolを使用するにはPCのGPUが「DirectX 12に対応したビデオカード(VRAM 4GB以上)」という制限があり、GPUがCPU内蔵という通常のビジネスユースのノートPCではインストールもできない。
   
一方、NNIPTを使わなくても、EOS R5 mark IIにはカメラ内のニューラルネットワークノイズ低減という同等の機能がある。しかし、多数の画像の中から残す画像を選択するのはPCで行うのが現実的で、ニューラルネットワークノイズ低減処理を行うには選択した画像をカメラに戻し、処理を行ってからまたPCで編集作業をする、という手順になり、大変面倒だ。
   
というわけで、画像編集に適したPCが必要になり、プログラマーの鳥友さんにアドバイスを頂き、ゲーミングPCを買うことになった。上の写真は、そうしてインストールしたNNIPTで、ISO2000で撮影した画像を処理したもので、下の写真は通常のノイズ低減(カメラ内の高感度撮影時のノイズ低減)(左)と、NNIPT処理(右)を比較したものだ。NNIPT処理では、通常のノイズ低減と比べて格段にノイズが低減されている。解像度が若干低下しているのは、許容範囲内といえるかどうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/03/15/9761299/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします