干潟の鳥-夏羽のオオソリハシシギ他2025/04/15 20:59

画像をクリックすると拡大します

公園で小鳥やオオタカなどを見ているときに、ふと夏羽のシギチを見たくなった。早速干潟に行ってみると、目当てのオオソリハシシギはまだ冬羽が多かったが、夏羽に近づいている個体も何羽かいた。上の写真の1、2枚目は大分赤くなった個体。3枚目はまだ冬羽のままだ。雌雄で赤味の強さが違うようだが、上の写真がどちらかはわからない。オスの完全な夏羽を見てみたい。
   
下は少しお腹が黒くなってきたハマシギ。数百羽で飛び回っていた。

   
ミヤコドリも夏と冬で嘴や足の色が少し変わるらしいが、これまで注意して見てこなかったで、少し気にかけてみようと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/04/15/9768753/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします