ネズミを咥えたダイサギ2023/04/30 14:15

ダイサギが魚を捕食するのはよく見かけるが、ネズミを咥えているのは初めて見た。ネットで見ると、ネズミを食べるのは珍しくないようだが、この個体は、どうしていいのか考えあぐねているようで、長時間そのままの姿勢で佇んでいた

コハクチョウ・ハクガン・トモエガモ2023/04/30 14:36


1月中旬、探鳥地らしいところに行きたくなり、コハクチョウやトモエガモで知られる千葉東部にある溜池に行った。双眼鏡で確認できたのはコハクチョウとマガモぐらいで、トモエガモは確認できなかった。そのうち、フィールドスコープで観察されていた方から、ハクガンがいると教えた頂き、500mmに2xエクステンダーを付けて見たら、確かにハクガンが4羽いた。帰宅してから写真をトリミングしてみたら、何と、周りはトモエガモだらけである。スコープを持たずに現地で確認できなかったのはバードウォッチャーとしては堕落だろうけれど、年をとるとカメラとスコープの両方を持って歩くのはきつい。せめて、車で行くときはフィールドスコープを積んでおこうと思った。

オオハクチョウ2023/04/30 14:47

オオハクチョウを見たことがなかった。どこかにいないかと調べてみると、家から車で30分ほどの距離にある池に、オオハクチョウが毎年来ているという。その池は、都内から出ている私鉄の駅から数百メートルの団地のすぐ近くにある。河北潟でも片野鴨池でも見られなかったオオハクチョウが、こんなに近くで見られるなんて、驚きである。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします