フィルム時代の鳥見記録(小笠原 終)クロアシアホウドリ2023/07/14 22:17

母島から父島に向かう航路で見たクロアシアホウドリ。足が尾より後ろに出ているからミズナギドリ科ではなくアホウドリ科であり、全体的な色からクロアシアホウドリと識別した。
小笠原から本土への帰りに、三宅島-大島間でコアホウドリが見られた。コアホウドリは、その5年前の三宅島航路でも見たことがあって、比較的見やすいようだ。
父島二見港から本土に向けて出港する「おがさわら丸(初代)」を見送る小型船。港にはおおぜいの人が集まり、10隻以上の船がおがさわら丸を手を振りながら追ってくるところ。フェリーの速度には追い付かず、見えなくなるまで追ってきた。絶海の離島ならではの旅情を感じた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
鳥の英語は?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2023/07/14/9601961/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします