二線ボケの原因はフィルターだった2024/03/07 18:27

RF200-800mm F6.3-9 IS USMで野鳥写真を撮ったときのフォーカスの合い難さ、二線ボケについて何度か記事にした。上の写真は、同レンズを使って玉ボケを起こさせたときの典型的なひとコマで、玉ボケの中に複数の平行線が入っている。
上の画像を含め、何枚か二線ボケが出た画像をメーカーに送って見て頂いたところ、フィルターに言及されたので、検証したみた。
下の写真は、左がフィルター有り、右がフィルター無しでフォーカスを外して撮影したもので、フィルター有りの場合に玉ボケの中に線が入ることがわかった。

下の写真は、シーリングライトをフィルターに映した写真のアップで、指紋のような平行な斜線が確認できる。もちろん、ライトの表面にそのような模様はない。これらの結果から、フィルターが二線ボケ(多線ボケ)の原因である可能性が極めて高いと考えられる。


使用していたフィルターは中国製の保護フィルターで、RF200-800mmはフィルターの厚さによってはフードを装着できないという情報があったので、薄型をということで選んだものだったが、光学性能に直結するフィルターは安易に選んではいけないと思い知った。
結局、レンズ自体に問題はない可能性が高く、真っ先にフィルターを調べなかった己の不明を恥じるばかりだ。ということで、早速発注した純正フィルターが届いたので、週末にでも試し撮りしてみよう。純正フィルターは、これまで使っていたフィルターとは一見しただけでも全く別物で、結果を期待したい。でもなぁ、RF200-800用の純正フィルター(95mm)って、何とRF100-500用(77mm)が5~6枚買える値段なんだよね。明るさ大して変わらないんだけど。

ルリビタキ(オス・メス・若)2024/03/05 20:02

今季撮った未掲載のルリビタキを整理しておこう。
まずはオス。上の個体は眉斑が短くはっきりしない。
下は別の個体で、白い眉斑が凛々しい。


次はメス型の個体。風切羽に青味が見られるので、オスの若鳥と思われる。


続いて、メスと思われる個体。


最後はオス・メス不明。尾の青味が濃いが、光の具合で濃淡は変わるので何ともいえない。脇の橙色が濃いので、オス若かもしれない。

コゲラの赤い羽根-その22024/03/03 21:14

以前、コゲラの赤い羽根というタイトルで、赤い羽根が見えるコゲラの後ろ姿をアップした。その際、「いつか赤い羽根がしっかり見える横顔を撮りたいと思う。」と書いたけれど、なかなかいい写真は撮れない。
上の写真は隣県の公園のコゲラ。赤い羽根は見えても嘴は枝被りでキャッチライトも写っていない。下の写真は都内公園で撮ったもので、構図はそこそこでも赤い羽根の見え方は今一つ。まぁそんなに簡単に撮れては面白くないかもしれないけれど、楽しみを後にとっておくほど若くもないなどと、どうでもよいことを考えている。

ジョウビタキ-その22024/03/01 22:37

ついこの間に年が明けたと思ったら、もう3月になってしまった。代り映えしない内容だけど、時機を逸しないうちに在庫の写真を見繕って上げておこう。タイムラグは織り込み済みで記事を書いているけれど、季節感を無視するわけにもいかないので。
何枚撮っても、見れば撮りたくなる鳥がいる。ジョウビタキもそのうちの一つだ。というか、目の前に鳥がいればとりあえず撮るのが鳥撮りの性だろう。

ジョビコは気の強い一面も見せるけれど、何と言ってもオスにはない白いアイリングがチャームポイントだ。

冬のウグイス2024/02/29 19:00

先日、今年になって初めて、隣県の公園でウグイスの囀りを聞いた。上の写真は月初めに都内の公園で撮ったもので、初鳴きの前に上げておくつもりが、時機遅れになってしまった。
冬の間、地鳴きはよく聞いても姿を見る機会は少ないが、ウグイスも春が待ち遠しいのか、藪から出て割と高い位置の枝に留まるのを何度か見ることができた。

上の写真は同じ公園で1月中旬に撮ったもの(右下だけ下の写真と同じ個体)。

上は隣県の公園で1月中旬に撮ったもの。

ヒヨドリが喧しかった公園も、これからしばらくはウグイスの囀りで賑やかになるだろう。もうひと月半もすればキビタキの声が聞けるかと思うと、気忙しくなってくる。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします