コアジサシ2025/06/09 20:41

画像をクリックすると拡大します

昨年はゴールデンウィーク前に公園の池に入り始めたコアジサシ。今年は5月中旬になって見かけるようになり、それでも2、3羽だったのが、ようやく10羽近く見られるようになった。森が閑古鳥状態になってくるとコアジサシは貴重だし、それでなくてもコアジサシが飛ぶ姿は見飽きない。
   
下は、ブイの上で待っているメスにオスがエサを運ぶ求愛給餌。たまにメスがそっぽを向いて、エサを咥えたオスが通り過ぎることがある。メスがブイの上で待ったまま、オスがなかなかやってこないこともよくある。

ブイの上ではなく、水上での給餌も時折見られる(水上給餌)。

下は交尾しているところだろうか。

アジサシ2025/06/12 22:40

画像をクリックすると拡大します

コアジサシを撮ろうと公園の池に行くと、コアジサシよりも大きく、羽ばたきがゆったりした白い鳥が4羽飛んできた。頭部、嘴が黒く、脚も暗色で、夏羽のアジサシだ。
   
コアジサシがいつものようにブイに止まっていると、アジサシに追い出される。

コアジサシも負けてはいない。果敢にアジサシに攻撃を仕掛け、小競り合いになる。

そのうち、アジサシは川の方に飛び去って行った。たまたま通りすがりのアジサシに会えたが、その公園では珍しいようだ。

バンの親子2025/06/15 20:54

画像をクリックすると拡大します

公園の池や水路でバンの親子が姿を見せてくれた。ヒナは黒い綿毛に覆われ、羽根の生えていない羽というか、手のような短い羽が見える。顔の模様も特徴的だ。どの生き物も同じで周りは天敵だらけだけど、無事成長するといいなと思う。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします