オオタカの採餌2024/01/07 23:02

【閲覧注意】(タイトルどおりの内容を含みますので、閲覧にご注意ください)

公園でオオタカが採餌しているところを見た。食べていたのはドバト(カワラバト)らしい。食べられる側は可哀そうだが、森の中の食物連鎖の頂点に立つオオタカが生きていくためには、他の中型の鳥や小動物が犠牲にならなければならない。そうして命はつながっていく。
林を一回りして戻ったら、まだ食べていた。一口ごとに辺りを警戒しながら食べていると、間食するまで結構時間がかかるようだ。生きていくのは大変だ。

青い鳥-ルリビタキ2024/01/09 23:46

昨年末、都内の公園でルリビタキを数分前に見たと聞き、しばらく探したが見つからず、市内のルリビタキで知られる谷津田にも何度か行ったが見つからなかった。その後、県内の別の公園でようやくメス(あるいはオスの幼鳥か?)に出会えたけれど、オスも見たいと言う私に、家人はあの公園に行ってみたらと、家から歩いても行ける距離の公園の名前を挙げた。まさかと思いつつもネットで調べると過去に記録がある。駄目元と思って行って見たら、本当にいた。灯台下暗しとはこういうことか。
過去のフィールドノートを見たら、高尾山など行く先々でルリビタキを見ていて、多いときはオス1羽、メス10~15羽の群れを見ている。近場をあちこち探し回らなくても山の鳥は山で見ればよいのだろうけれど、今の体力を考えると致し方ない。
それにしても、ルリビタキってこんなに足が長かったんだなぁ。

ホオジロガモ2024/01/12 21:28


ミミカイツブリが見たくて夢の国の近くの海岸に行ったときに、スズガモやヒドリガモの群れから離れて、一羽のホオジロガモがいた。頬の白い部分が小さく、オスの若鳥なのか換羽中なのかわからないが、逆光でもないのに頭が紫色だった。次は、緑色のホオジロガモが見られるだろうか。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします