バンの幼鳥 ― 2023/12/04 19:33
公園の水辺を復元したエリアは、よく行く林から一番遠いところにあるので普段は行かないが、広い池にはいないカモがいるかもしれないと思い、行って見た。ハス池のヒドリガモの一団を見ていたら、家人が尾の白い鳥がいるという。探してみると、ハスの枯れた茎の間からバンの幼鳥が見えた。
高野図鑑には「下尾筒の両側が白い」と書かれていて、次の写真は「威嚇しているところ」として図鑑に掲載されている図と似ているが、下の写真では下尾筒が3つの扇面状の羽に分かれているように見える。因みに、かなり離れたところにいて、威嚇されたわけではないと思うが、オオバンのようには広い水面に出ない習性からすると、離れていてもレンズを向けられるのはいやなのかもしれない。それはさておき、白い羽根はなかなか愛嬌がある。
ついでにオオバン。川などでは多少警戒されるが、公園では近くに人がいようと気にしない風に見える。
高野図鑑には「下尾筒の両側が白い」と書かれていて、次の写真は「威嚇しているところ」として図鑑に掲載されている図と似ているが、下の写真では下尾筒が3つの扇面状の羽に分かれているように見える。因みに、かなり離れたところにいて、威嚇されたわけではないと思うが、オオバンのようには広い水面に出ない習性からすると、離れていてもレンズを向けられるのはいやなのかもしれない。それはさておき、白い羽根はなかなか愛嬌がある。
ついでにオオバン。川などでは多少警戒されるが、公園では近くに人がいようと気にしない風に見える。
最近のコメント