オオタカの営巣から巣立ちまで-別区画への移動 ― 2025/09/20 20:01
画像をクリックすると拡大します
公園のオオタカ幼鳥は、7月中旬から下旬には、それまで居た巣のある区画から、園路で隔てられた隣の区画に移動した。その区画は、金網で囲われていて、人が立ち入ることができない区域が奥まで広がっているが、その頃は園路に近い木の枝に止まっているのがよく見られた。それも、8月中頃になると、見通せる所にはあまり出て来ないようになり、昼間は狩りの訓練に出かけるのか、姿を見るのも少なくなっていった。
上の写真は7月末に、親が餌を運んでくるのを待っていた幼鳥を撮ったものだ。それまで辺りを動き回っていたが、やがて横に曲がった幹に体をピタッと付けて動かなくなった。猛暑の中、体を冷やしていたのかもしれない。
下は、同じ頃に、エサを運んで来た父親で、幼鳥に渡す前にしばらく木に止まっていた。こういう姿が見られる機会は少なかった。
こちらは、8月上旬の幼鳥の様子。これが、3羽が並んだのを自分で見た最後になった。
8月中旬には、よく止まるお気に入りの場所があった。3番子のようだが、2枚目のように、まだ幼い表情を見せることもあった。
別の日の幼鳥。
公園のオオタカ幼鳥は、7月中旬から下旬には、それまで居た巣のある区画から、園路で隔てられた隣の区画に移動した。その区画は、金網で囲われていて、人が立ち入ることができない区域が奥まで広がっているが、その頃は園路に近い木の枝に止まっているのがよく見られた。それも、8月中頃になると、見通せる所にはあまり出て来ないようになり、昼間は狩りの訓練に出かけるのか、姿を見るのも少なくなっていった。
上の写真は7月末に、親が餌を運んでくるのを待っていた幼鳥を撮ったものだ。それまで辺りを動き回っていたが、やがて横に曲がった幹に体をピタッと付けて動かなくなった。猛暑の中、体を冷やしていたのかもしれない。
下は、同じ頃に、エサを運んで来た父親で、幼鳥に渡す前にしばらく木に止まっていた。こういう姿が見られる機会は少なかった。
こちらは、8月上旬の幼鳥の様子。これが、3羽が並んだのを自分で見た最後になった。
8月中旬には、よく止まるお気に入りの場所があった。3番子のようだが、2枚目のように、まだ幼い表情を見せることもあった。
別の日の幼鳥。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/09/20/9804411/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。









コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。