人工巣塔に降りたノスリ ― 2023/06/05 21:00
北関東の遊水地にマダラなんとかという珍しい猛禽が出没しているという。一度抜けたと思われたのがまた戻ってきたらしい。
大勢のCMが詰め掛けているらしく自重しようとも思ったが、追いかけまわすわけでもなく、相応の距離もあるようなので、思い切って行くことにした。
草原化している調節池にはコウノトリのための人工巣塔が設置されている。その塔の上にノスリが舞い降りた。周りのCMはさして気にしていないようだったが、ノスリだって立派なタカだ。
結局、数時間居た間には、目当ての鳥は姿を見せてくれなかった。近くにいた人は、昨日、今日と二日いるが見ていないということだった。抜けてしまったのだろうか。
草原の風に吹かれながらのんびりと座っていたら、負け惜しみではなく、どこか満足した気分になり、ゆっくり100数えてから引き上げることにした。数えている途中で、こんなことに文句も言わず付き合ってくれる家人と犬がいる(犬は文句を言いたくても言えないが)ことがとてもありがたいことに思えてきた。
大勢のCMが詰め掛けているらしく自重しようとも思ったが、追いかけまわすわけでもなく、相応の距離もあるようなので、思い切って行くことにした。
草原化している調節池にはコウノトリのための人工巣塔が設置されている。その塔の上にノスリが舞い降りた。周りのCMはさして気にしていないようだったが、ノスリだって立派なタカだ。
結局、数時間居た間には、目当ての鳥は姿を見せてくれなかった。近くにいた人は、昨日、今日と二日いるが見ていないということだった。抜けてしまったのだろうか。
草原の風に吹かれながらのんびりと座っていたら、負け惜しみではなく、どこか満足した気分になり、ゆっくり100数えてから引き上げることにした。数えている途中で、こんなことに文句も言わず付き合ってくれる家人と犬がいる(犬は文句を言いたくても言えないが)ことがとてもありがたいことに思えてきた。
伐採されたコゲラの木 ― 2023/06/08 19:41
コアジサシ-飛翔する姿の美しさ ― 2023/06/08 20:29
朝、先の記事の公園に出かけた。森の中は、渡り途中の夏鳥も抜けて、いつものシジュウカラ、コゲラ、メジロがいる位だが、群れで移っていくのを見ていると飽きない。花菖蒲園では色とりどりの花菖蒲が満開で、見物客で賑わっている。
池を見ていると、2羽のコアジサシがやってきて、軽快な飛翔と豪快なダイビングを見せてくれた。水鳥の中でもコアジサシの美しさは群を抜いていると思う。細長い羽と鋭い嘴のおかげで、とてもムクドリと同程度の体長とは思われないプロポーションだ。
ツバメで練習した成果が出たのか、少しだけ楽に撮れたような気がした(機材が優秀なだけでしょう)。
日本鳥類目録第7版によると20種いるアジサシ類のうち、見ていないのが18種もいる。憧れの鳥が何種かあるが、そのうちの一つがシロアジサシだ。ネッタイチョウと並んで、天国的な美しさだと思っている。
池を見ていると、2羽のコアジサシがやってきて、軽快な飛翔と豪快なダイビングを見せてくれた。水鳥の中でもコアジサシの美しさは群を抜いていると思う。細長い羽と鋭い嘴のおかげで、とてもムクドリと同程度の体長とは思われないプロポーションだ。
ツバメで練習した成果が出たのか、少しだけ楽に撮れたような気がした(機材が優秀なだけでしょう)。
日本鳥類目録第7版によると20種いるアジサシ類のうち、見ていないのが18種もいる。憧れの鳥が何種かあるが、そのうちの一つがシロアジサシだ。ネッタイチョウと並んで、天国的な美しさだと思っている。
最近のコメント