イソシギ2023/11/05 20:46

昨日キセキレイがいた川に行ってみた。今度はEOS R10+RF 100-400を持って。
キセキレイは見つからず、辺りには多数のハクセキレイがいて、キセキレイには居心地が悪かったのかもしれない。
イソシギは、昨日と同じ所に数羽いた。一羽の片足が黒くなっていて、怪我でもしているのだろうか。
別の個体

緑色光沢のあるヒドリガモ2023/11/08 20:17

いつもの公園で見たヒドリガモ。目の後に綺麗な緑色光沢がある。高野図鑑(フィールドガイド日本の野鳥)には、ヒドリガモの雄には「目の後方に緑色光沢を持つ個体もある」と書かれていて、そのような個体の図も掲載されている。高野図鑑によれば写真の個体は純粋なヒドリガモだろう。

ところが多くのウェブサイトでは、緑色光沢があることのみを根拠としてヒドリガモとアメリカヒドリとの交雑種とされていたり、ヒドリガモの頭には緑色の羽毛はないと書かれているサイトもあったりするが、学術的な根拠は不明だ。

さて、写真の個体は純粋な ヒドリガモなのか、交雑種なのか。

アカゲラ2023/11/10 18:57

都内公園で見たアカゲラ。尾の先で体を支えているのがよくわかる。
新しく開けた穴ではないようだが、中に入って木屑を外に出しているところを見ると、中を広げて寝床でも用意しているのだろうか。 右下の写真だけ違うところで見たメス。
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

👆 👆 👆
ご協力お願いします