公園のオオタカ ― 2025/02/11 23:11
今季は公園の冬鳥が少なく、安定して見られるカワセミやオオタカが主な撮影対象になる。オオタカは森から離れた島にいることが多く、その近くにはカワセミがよく狩りをする水路があるので、昨年末からはその辺りに行くことが多い。
オオタカの出を待ちながら常連さんと鳥談義を交わしていると、観察窓の下にヒクイナが出たり、アトリが飛んで来ることがある。メジロやエナガが来ると、良い被写体になる。
上は、採餌を終えて胸が膨らんでいるオオタカ成鳥。しばらくは狩りをしなくても、眼光は鋭い。
下の左は昨年末森にいた成鳥。右は島の木立にいた若。
飛び立ちや狩りに向かうところを撮りたいが、待ち時間が長い割にはチャンスは一瞬で、なかなかうまくいかない。
下の左上は、オナガがオオタカの頭を押さえているように見えるもの。実際はオナガはオオタカよりも1mほど後にいるが、あまりオオタカを気にしていないようだった。右上は、カラスのモビングを受けるオオタカ。
下の左上は水浴びをしているところ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://chatsubo.asablo.jp/blog/2025/02/11/9753942/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。